== HOW TO XEmacs ==
INDEX
キー操作の説明
C : Ctrl key(コントロールキー)
M : Meta key(メタキー)または Alt key(オルトキー)
- : 同時に押す.
(例) C-x C-c ではコントロールキーを押しながら x を押した後,
コントロールキーを押しながら c を押す.
M-x goto-line では,メタ(アルト)キーを押しながら x を押すと,
キーに入力待ちになるので,goto-line と入力する.
(注) M-x はコマンド文字列を入力する為の操作である.
尚コマンド文字列は TAB key による補間機能がある.
XEmacsの起動
コマンドから起動するにはKTermなどのターミナル上で
# xemacs filename
(注) filename は省略できる.
ウインドウを開かずにターミナル内で起動するには
# xemacs -nw filename
(注) filename は省略できる.
メニューから起動するには
K Menu -> エディタ -> X Emacs
を選ぶ.
XEmacsの終了
C-x C-c ファイルの保存確認の後,XEmacsを終了する.
コマンドの取り消し
C-g 現在操作中のコマンドの取り消し.
C-/ or C-_
Undo! 一つ前の状態に戻る.
ファイル操作
C-x C-f ファイルを開く.
C-x C-s ファイルを保存する.(XEmacsは終了しない.)
C-x C-w 別名で保存する.(コピーされる.)
C-x i 別ファイルを編集中のバッファに挿入する.
カーソルの移動
C-f 右へ1文字分進む
C-b 左へ1文字分進む
C-n 上へ1文字分進む
C-p 下へ1文字分進む
M-f カーソルを1単語先へ移動する.
M-b カーソルを1単語前へ移動する.
C-a カーソルを行の先頭へ移動する
C-e カーソルを行の末尾へ移動する
M-> カーソルを文章の先頭に移動する.
M-< カーソルを文章の最後に移動する.
M-x goto-line
行番号を入力すれば指定した行にカーソルが移動する.
C-v カーソルを次のページに移動する.
M-v カーソルを前のページに移動する.
範囲指定
C-SPC or C-@
現在のカーソルの位置を範囲の先頭にする.
以後,この指定をマークと呼ぶことにする.
削除
C-h カーソルの直前の1文字を消去する
C-d カーソル上の文字を1文字削除する.
C-k カーソルから行末まで削除し,
それをコピー用バッファに格納する.
連続して削除した場合は,
一連の文字列としてコピー用バッファに格納される.
C-w マーク位置から現在のカーソル位置までを削除し,
コピー用バッファに格納する.
M-x delete-rectanble
マークからカーソル手前までの矩形範囲を削除する.
注)マーク指定については,範囲指定の項を参照.
コピー
M-w マーク位置から現在のカーソル位置までを
削除を行なわず,コピー用バッファに格納する.
注)マーク指定については,範囲指定の項を参照.
張り付け
C-y コピー用バッファに格納してある文字列を
カーソルの場所にコピーする.
注)コピー用バッファへの文字列の格納は削除,コピーの項を参照.
検索
C-s 末尾に向かって検索
C-r 先頭に向かって検索
注)C-s or C-r を押した後,検索文字列を入力する.
その後は C-s or C-r を押すたびに連続的に検索する.
注)英字は大文字,小文字の区別はしない.
置換
M-x replace-string
カーソルより末尾に向かって置換される.
置き換える文字列,置き換わる文字列を順番に入力する.
M-x query-replace
カーソルより末尾に向かって置換される.
ただし,置換する前に問い合わせをする.
置き換える文字列,置き換わる文字列を順番に入力する.
バッファの分割
C-x o バッファ間の移動.
C-x 0 カーソルのあるバッファを消す.
C-x 1 カーソルのあるバッファのみを残す.
C-x 2 カーソルのあるバッファを上下に2分割する.
C-x 3 カーソルのあるバッファを左右に2分割する.
C-x 5 2 新規にウインドウを開く.新しいフレームを開く.
C-x 5 0 カーソルのあるウインドウを閉じる.
C-x C-b バッファの一覧表示および移動
C-x k バッファの削除
日本語入力(Wnn7)
C-o or C-\
日本語入力モード,英字入力モードの切替え.
SPC 変換.
RET 確定.
C-p 前候補.
C-n 次候補.
C-f 次文節に移動.
C-b 前文節に移動.
C-i 文節を縮める.
C-o 文節を伸ばす.
M-x wnn7-toroku-region
マークからカーソル手前までをユーザ辞書に登録する.
q+文字列 半角英数の入力.
Q+文字列 全角英数の入力.
z+キー 記号の入力.
@+記号の名称 記号の入力.
Z+SPC 全角スペースの入力.
(注)記号の入力: z+キー
例) z+/ ・
z+h ←
z+j ↓
z+k ↑
z+l →
(注)記号の入力: 「@記号の名称」と入力
例) → @やじるし
○ @まる
(注)「ん」のローマ字入力は "n" or "N" と入力する.
"nn"で「ん」と入力するには ~/.xemacs/init.el 編集し,
(setq enable-double-n-syntax t)
の行を追加または変更する.
(注)句読点を「、」「。」ではなく「,」「.」と入力するには,
~/.xemacs/init.elを編集し,
(setq use-kuten-for-period nil)
(setq use-touten-for-comma nil)
の行を追加または変更する.
(注)検索中にC-kで日本語入力等が可能とする.
~/.xemacs/init.elを編集し,
(define-key isearch-mode-map "\C-k" 'isearch-edit-string)
を加える.
その他
C-x C-i マークからカーソルまでの行を1段右にずらして空白を入れる.
C-t トグル.カーソルのある文字のその前の文字を入れ替える.
C-(数字) (文字)
文字を(数字)の数だけ並べて表示する.
注)数字が2桁以上の時はコントロールキーを
押しながら連続して数字を押す.
なお,文字は1文字.
C-q C-※ コントロールコード※を入力する.
M-q 範囲指定された領域を段落として整理する.
適当に改行が入れられる.
M-x line-number-mode
行番号をを常に表示する.
C-x Enter c 文字コードの変更
C-x C-m f file-coding-system
戻る