next up previous contents
Next: 25 直和分解 Up: 1 ベクトル空間 Previous: 23 連立 1 次方程式の図形的イメージ   Contents

24 ベクトル空間の和

定義 1.105 (ベクトル空間の和)   ベクトル空間 $ U$, $ V$ に対して

$\displaystyle U+V= \left\{\vec{u}+\vec{v}\,\vert\,\vec{u}\in U, \vec{v}\in V\right\}$    

ベクトル空間の和という. 特に,

$\displaystyle U\cap V=\{\vec{0}\}$    

のとき

$\displaystyle U+V=U\oplus V$    

と表記し,直和という.

注意 1.106 (直和)   ベクトル空間 $ U$, $ V$, $ W$

$\displaystyle W=U\oplus V$    

であるとする. このとき,$ W$ のあるベクトル $ \vec{w}$ に対して,

$\displaystyle \vec{w}=\vec{u}+\vec{v}, \qquad \vec{u}\in U, \quad \vec{v}\in V$    

をみたす $ \vec{u}$, $ \vec{v}$ はただ一つ定まる.

定理 1.107 (ベクトル空間の和の次元)   ベクトル空間 $ U$, $ V$, $ W$

$\displaystyle W=U+V$    

をみたすとき,

$\displaystyle \dim W\leq \dim U+\dim V$    

である.

$\displaystyle W=U\oplus V$    

をみたすとき,

$\displaystyle \dim W=\dim U+\dim V$    

である.

定理 1.108 (部分空間の共通部分)   ベクトル

$\displaystyle \vec{u}_1, \vec{u}_2, \cdots, \vec{u}_n, \vec{v}_1, \vec{v}_2, \cdots, \vec{v}_m$    

が 1 次独立であるとき, これらのベクトルで生成される空間

$\displaystyle W_1=< \vec{u}_1, \vec{u}_2, \cdots, \vec{u}_n>, \qquad W_2=< \vec{v}_1, \vec{v}_2, \cdots, \vec{v}_m>$    

の共通部分は

$\displaystyle W_1\cap W_2=\{\vec{0}\}$    

となる.


(証明)     $ W_1$$ W_2$ の任意のベクトルは

$\displaystyle W_1\ni \vec{a}= a_1\vec{u}_1+ a_2\vec{u}_2+\cdots+ a_n\vec{u}_n, \qquad W_2\ni \vec{b}= b_1\vec{v}_1+ b_2\vec{v}_2+\cdots+ b_m\vec{v}_m$    

と表される. ここで, $ \vec{a}$, $ \vec{b}$ ともに $ W_1\cap W_2$ のベクトルとする. すなわち, $ \vec{a}=\vec{b}$ とする. このとき,

  $\displaystyle a_1\vec{u}_1+ a_2\vec{u}_2+\cdots+ a_n\vec{u}_n = b_1\vec{v}_1+ b_2\vec{v}_2+\cdots+ b_m\vec{v}_m$    
  $\displaystyle a_1\vec{u}_1+ a_2\vec{u}_2+\cdots+ a_n\vec{u}_n+ (-b_1)\vec{v}_1+ (-b_2)\vec{v}_2 +\cdots+ (-b_m)\vec{v}_m = \vec{0}$    

と 1 次関係を得る. ベクトル $ \vec{u}_1,\cdots,\vec{u}_n$, $ \vec{v}_1,\cdots,\vec{u}_m$ は 1 次独立なので 係数は

$\displaystyle a_1=0,\quad a_2=0,\quad \cdots,\quad a_n=0,\quad b_1=0,\quad b_2=0,\quad \cdots,\quad b_m=0$    

と自明なものに限る. よって共通のベクトルは零ベクトル $ \vec{a}=\vec{b}=\vec{0}$ に限る.

定理 1.109 (部分空間の共通部分)   ベクトル

$\displaystyle \vec{u}_1, \vec{u}_2, \cdots, \vec{u}_n, \vec{v}_1, \vec{v}_2, \cdots, \vec{v}_m, \vec{w}_1, \vec{w}_2, \cdots, \vec{w}_l$    

が 1 次独立であるとき, これらのベクトルで生成される空間

$\displaystyle W_1=< \vec{u}_1, \vec{u}_2, \cdots, \vec{u}_n, \vec{v}_1, \vec{v}...
...ec{v}_1, \vec{v}_2, \cdots, \vec{v}_m, \vec{w}_1, \vec{w}_2, \cdots, \vec{w}_l>$    

の共通部分は

$\displaystyle W_1\cap W_2= <\vec{v}_1, \vec{v}_2, \cdots, \vec{v}_m>$    

となる.

例 1.110 (ベクトル空間の和の具体例)   $ \mathbb{R}^3$ の部分空間 $ A$, $ B$ の和を考える.

(1) 原点を通る直線 $ A$ と平面 $ B$ を考える. 直線 $ A$ が原点以外で平面 $ B$ と交わらないとき, $ A\cap B=\{\vec{0}\}$ であり,

$\displaystyle \mathbb{R}^3=A+B=A\oplus B, \qquad 3=\dim\mathbb{R}^3=\dim A+\dim B=1+2$    

が成り立つ. 直線 $ A$ が平面 $ B$ 上にあるとき, $ A\subset B$ であるので,

$\displaystyle A+B=B$    

が成り立つ.

(2) 原点を通る平面 $ A$ と平面 $ B$ を考える. $ A\neq B$ であるとき $ A$$ B$ とが交わる点の集合は直線 $ C$となる. $ A\cap B=C\neq\{\vec{0}\}$ である. このとき,

$\displaystyle \mathbb{R}^3=A+B, \qquad 3=\dim\mathbb{R}^3\leq \dim A+\dim B=2+2=4$    

が成り立つ. $ A=B$ であるときは,

$\displaystyle A+B=A=B$    

が成り立つ.

例 1.111 (ベクトル空間の和の具体例)   $ \mathbb{R}^2$ の部分空間 $ A$, $ B$, $ C$ の和を考える.

(1) 原点を通る直線 $ A$, $ B$ を考える. $ A\neq B$ であるとき, $ A\cap B=\{\vec{0}\}$ であるから,

$\displaystyle \mathbb{R}^2=A+B=A\oplus B, \qquad 2=\dim\mathbb{R}^2=\dim A+\dim B=1+1$    

が成り立つ.

(2) 原点を通る直線 $ A,B$ と平面 $ C$ を考える. $ A\subset C$, $ B\subset C$ であり, $ C=\mathbb{R}^2$ であるから,

$\displaystyle \mathbb{R}^2=A+B+C$    

が成り立つ.

例 1.112 (ベクトル空間の和の具体例)   ベクトル $ \vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_3$ を 1 次独立とする. これらで生成される部分空間

$\displaystyle W_{1}=<\vec{u}_1,\vec{u}_2>, \quad W_{2}=<\vec{u}_2,\vec{u}_3>, \quad W_{3}=<\vec{u}_1>$    

を考える. これらの和は

$\displaystyle W_{12}$ $\displaystyle =W_1+W_2= <\vec{u}_1,\vec{u}_2>+ <\vec{u}_2,\vec{u}_3>= <\vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_2,\vec{u}_3>= <\vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_3>,$    
$\displaystyle W_{13}$ $\displaystyle =W_1+W_3= <\vec{u}_1,\vec{u}_2>+<\vec{u}_1>= <\vec{u}_1,\vec{u}_1,\vec{u}_2>= <\vec{u}_1,\vec{u}_2>,$    
$\displaystyle W_{23}$ $\displaystyle =W_2+W_3= <\vec{u}_2,\vec{u}_3>+<\vec{u}_1>= <\vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_3>=W_{1}\oplus W_3,$    
$\displaystyle W_{123}$ $\displaystyle =W_1+W_2+W_3= <\vec{u}_1,\vec{u}_2>+ <\vec{u}_2,\vec{u}_3>+ <\vec{u}_1>$    
  $\displaystyle = <\vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_2,\vec{u}_3,\vec{u}_1>= <\vec{u}_1,\vec{u}_2,\vec{u}_3>$    

と表される.


next up previous contents
Next: 25 直和分解 Up: 1 ベクトル空間 Previous: 23 連立 1 次方程式の図形的イメージ   Contents

Kondo Koichi
Created at 2004/12/13