3.17 線積分と多重積分

注意 3.77 (周回積分)   積分路 $ C$ が一周しているとき, 線積分 $ \displaystyle{\int_{C}\vec{f}(\vec{x})\cdot\,d\vec{x}}$

$\displaystyle \oint_{C}\vec{f}(\vec{x})\cdot\,d\vec{x}$    

と表記することがある. これを周回積分とも呼ぶ.

定義 3.78 (領域の境界)   領域 $ D$の境界を $ \partial D$ と表記する. このとき内部が進行方向の左手になるように向きを定める. (注意)ここで $ \partial$ は偏微分の記号とは全く関係ない. 単に記号の形が「ぐるっとまわる」の見えるため.

\fbox{\vrule height5cm width0em depth0.1emFigure. typing...} \fbox{\vrule height5cm width0em depth0.1emFigure. typing...}
(a) 領域 $ D$ と境界 $ \partial D$ (b) 穴のあいた領域 $ D$

定理 3.79 (グリーンの定理)   領域 $ D$ 内で関数 $ \vec{f}(\vec{x})$ が連続なとき,

$\displaystyle \oint_{\partial D}\vec{f}(\vec{x})\cdot\,d\vec{x}= \oint_{\partia...
...rac{\partial g(x,y)}{\partial x}- \frac{\partial f(x,y)}{\partial y}\right)dxdy$    

が成り立つ.

注意 3.80 (グリーンの定理)   グリーンの定理は線積分と多重積分の移り合いを表す.

3.81 (グリーンの定理の使用例)   $ C$ を半径 $ a$ の円上を 1 周する有向曲線

$\displaystyle C=\left\{\left.\,{(x,y)}\,\,\right\vert\,\,{x=a\cos t,\,\, y=a\sin t,\,\, t:0\to2\pi}\,\right\}$    

とする. このとき $ C$ の内部の領域は

$\displaystyle D=\left\{\left.\,{(x,y)}\,\,\right\vert\,\,{x^2+y^2\leq a^2}\,\right\}$    

である. 領域 $ D$ において関数 $ f(x,y)=y$, $ g(x,y)=-x$ は連続であるから, 線積分

$\displaystyle I=\oint_Cy\,dx-x\,dy$    

はグリーンの定理が適用でき,

$\displaystyle I$ $\displaystyle = \iint_{D}(g_x-f_y)dxdy= \iint_{D}(-1-1)dxdy= -2\iint_{D}dxdy= -2\int_{0}^{a}r\,dr\int_{0}^{2\pi}d\theta= -2\pi a^2$    

と計算される.

3.82 (グリーンの定理が使用不可な例)   線積分

$\displaystyle I=\oint_{C}\frac{-y}{x^2+y^2}dx+\frac{x}{x^2+y^2}dy, \quad C=\lef...
....\,{(x,y)}\,\,\right\vert\,\,{x=\cos t,\,\, y=\sin t,\,\, t:0\to2\pi}\,\right\}$    

を考える. $ C$ は単位円上を 1 周する有向曲線であり, $ C$ の内部の領域は

$\displaystyle D=\left\{\left.\,{(x,y)}\,\,\right\vert\,\,{x^2+y^2\leq 1}\,\right\}$    

である. 関数

$\displaystyle f(x,y)=\frac{-y}{x^2+y^2}, \quad g(x,y)=\frac{x}{x^2+y^2}$    

は原点で連続ではないので, 領域 $ D$ のすべての点において 関数 $ f$, $ g$ は連続ではないからグリーンの定理は適用できない.

誤りではあるが, グリーンの定理を適用して計算すると,

$\displaystyle f_y=\frac{-x^2+y^2}{(x^2+y^2)^2}, \qquad g_x=\frac{-x^2+y^2}{(x^2+y^2)^2}, \qquad g_x-f_y=0$    

より,

$\displaystyle I$ $\displaystyle =\oint_{C}\frac{-y}{x^2+y^2}dx+\frac{x}{x^2+y^2}dy= \iint_{D}(g_x-f_y)dxdy= \iint_{D}0\,dxdy=0$    

となる. 正しくは

$\displaystyle I$ $\displaystyle =\oint_{C}\frac{-y}{x^2+y^2}dx+\frac{x}{x^2+y^2}dy= \int_0^{2\pi}...
...sin t}{\cos^2t+\sin^2t}(-\sin t)+ \frac{\cos t}{\cos^2t+\sin^2t}\cos t\right)dt$    
  $\displaystyle = \int_0^{2\pi}dt=2\pi$    

と得られる.

Kondo Koichi
平成18年1月18日