4.14 余因子行列

定義 4.89 (余因子行列)   $ n$ 次正方行列 $ A$ に対して

$\displaystyle \widetilde{A}$ $\displaystyle = \begin{bmatrix}\Delta_{11} & \Delta_{21} & \Delta_{31} & \cdots...
...\\ \Delta_{1n} & \Delta_{2n} & \Delta_{3n} & \cdots & \Delta_{nn} \end{bmatrix}$ (759)

と定義される行列を $ A$余因子行列と呼ぶ.

注意 4.90 (余因子行列)   余因子行列 $ \widetilde{A}=[\Delta_{ji}]$ の 成分の添字は転置行列のならび方であることに注意する.

定理 4.91 (余因子行列の性質)   正方行列 $ A$ とその余因子行列 $ \tilde{A}$ に対して

$\displaystyle A\tilde{A}=\tilde{A}A=\det(A)E$ (760)

が成立する.


(証明) $ A=[a_{ij}]$, $ \widetilde{A}=[\Delta_{ji}]$, $ A\widetilde{A}=[c_{ij}]$ とおく. 積の定義より

$\displaystyle c_{ij}$ $\displaystyle =\sum_{k=1}^{n}a_{ik}\Delta_{jk}= a_{i1}\Delta_{j1}+a_{i2}\Delta_{j2}+\cdots+a_{in}\Delta_{jn}$ (761)

である. これは $ \vert A\vert$ の第 $ j$ 行の余因子展開だから

$\displaystyle c_{ij}$ $\displaystyle = \begin{vmatrix}a_{1,1} & a_{1,2} & \cdots & a_{1,n} \\ \vdots &...
...vdots & \vdots & & \vdots \\ a_{n,1} & a_{n,2} & \cdots & a_{n,n} \end{vmatrix}$ (762)

となる. 第 $ j$ 行目に第 $ i$ 行目の成分がならぶ. $ i\neq j$ であるとき第 $ j$ 行目と第 $ i$ 行目は同じ行となるから, 行列式は 0 となる. $ i\neq j$ のときは,行列式は $ \det(A)$ と等しい. よって,

$\displaystyle c_{ij}= \sum_{k=1}^{n}a_{ik}\Delta_{jk}= \det(A)\delta_{i,j}$ (763)

を得る.以上より

$\displaystyle A\widetilde{A}=[c_{ij}]= [\det(A)\delta_{i,j}]= \det(A)[\delta_{i,j}]= \det(A)E$ (764)

が示される. $ \widetilde{A}A=\det(A)E$ も 同様に示される.


平成20年2月2日