3.13 ベトクルの 1 次独立の性質 〜 その 1
定理 3.59 (1 次独立の性質) 個の ベトクル に対して 次の条件が成り立つ.
- (i).
- 個のうち 個のベクトル が 1 次従属であれば, 個のベトクル も 1 次従属となる.
- (ii).
- 個のベトクル が 1 次独立であれば, のうち 任意の 個のベクトルも 1 次独立である.
(証明) (i) ベクトル , , は 1 次従属であるので, 1 次関係
をみたす非自明な係数 が存在する. このとき,
となるので, , , は 1 次従属である. (ii)は(i)の対偶である.
定理 3.60 (1 次独立の性質) 個のベクトル , , , が 1 次従属であることと, , , , のうち 少なくとも 1 個のベクトルが 他の 個のベクトルの 1 次結合で表されることとは, 必用十分条件である.
(証明) (必用条件) ベクトル , , が 1 次従属であれば, 1 次関係
をみたす係数で非自明なもの 以外にも存在する. 例えば とすると
となる. は , , の 1 次結合で表される. (十分条件) が他のベクトル , , の 1 次結合で表されるとすると
となる.これより
を得る. であるから, 非自明な係数 が存在する. よって , , は 1 次従属である.
定理 3.61 (1 次独立の性質) ベトクル が 1 次独立のとき, あるベクトル が
と表されるとする. このとき は一意に定まる.
(証明) 一意に表されないと仮定する. このとき
と書かれる. これらの差をとると
となる. これは に関する 1 次関係である. は 1 次独立であるから,
であり,
が成り立つ. 係数 は一意に定まる.
定理 3.62 (1 次独立の性質) ベクトル が 1 次独立であり, , , , , が 1 次従属とする. このとき
と一意に表される.
(証明) ベクトル , , , , は 1 次従属であるから, 1 次関係
の係数 は非自明なものとなる. このとき となる. なぜなら とすると 係数 のうち となる係数が 存在することになり, 1 次関係
は非自明な係数が存在することになる. これはベクトル , , , が 1 次独立であることと矛盾する. よって となる. このときベクトル は
と一意に表される.
平成20年2月2日