3.29 部分空間のさらに部分空間の次元
定理 3.115 (部分空間の次元) ベクトル空間 , が
であるとき,
が成り立つ.
例 3.116 (部分空間の次元の具体例) 部分空間
の基底は である.よって
となる. は原点 と点 を通る直線である.
例 3.117 (部分空間の次元の具体例) 部分空間
の基底を求める. , が 1 次独立であるか調べる.
であるから, であり,, は 1 次独立となる. よって の基底は であり,
を得る. は原点 と点 , を通る平面である. さらには
となることに注意する.
例 3.118 (部分空間の次元の具体例) 部分空間
の基底を求める. が 1 次独立であるか調べる.
であるから, であり,, , は 1 次独立となる. よって の基底は であり,
を得る. は 3 本の軸がそれぞれ 点 , , を 通る 3 次元空間である. さらには
となることに注意する.
例 3.119 (部分空間の次元の具体例) 部分空間
の基底を求める. が 1 次独立であるか調べる.
であるから, であり,, , は 1 次従属となる. 最大個数となる 1 次独立なベクトルは であり, その他のベクトルは と表される. よって の基底は であり,
となる.以上より
を得る. は平面 と等しい. 点 は平面 に含まれるためである. さらには
となることに注意する.
例 3.120 (部分空間の次元の具体例) 部分空間
の基底を求める. が 1 次独立であるか調べる.
であるから, であり, , , , は 1 次従属となる. 最大個数となる 1 次独立なベクトルは であり, その他のベクトルは と表される. よって の基底は であり,
となる.以上より
を得る. は と等しい. さらには
となることに注意する.
平成20年2月2日